IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.059081秒
|
すっかり寒くなってきて確定申告が近づいてきたなぁと感じるUmeです。
「事業復活支援金」が閣議決定されました。 申請をご検討されている法人及び個人事業主の方々は まずはG-BizIDというIDを申請して下さい。 上記支援金はG-BizIDを利用して申請するようです。 申請URL : https://gbiz-id.go.jp/top/ ■ 要件 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売り上げ 前年か2年前の同じ月より30%以上減った法人及び個人事業者 ■ 年間の売上高別、売上減少割合に応じた給付金額 ★ 5億円以上の事業者 50%減少 : 250万円 30%減少 : 150万円 ★ 1億円以上5億未満未満の事業者 50%減少 : 150万円 30%減少 : 90万円 ★ 1億円未満の事業者 50%減少 : 100万円 30%減少 : 60万円 ★ 個人事業主 50%減少 : 50万円 30%減少 : 30万円 ■ 想定される必要書類 詳細は不明ですが、おそらく月次支援金と 同じようなかんじになると想定されます。 確定申告書 売上台帳 本人確認書類の写し 通帳の写し 中小企業庁が必要と認める書類 詳細は弊社担当者までお気軽にお問い合わせください。 【文責 : 梅川 大輔】 【社員募集のご案内】 税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。 募集人数は若干名です。 ■応募資格 ・税理士、税理士科目合格者 ・会計事務所5年以上経験者(TKC事務所出身者であれば3年以上) ・特に相続税申告書5枚以上作成経験のある者 ・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール 携帯メール、インターネットを使える方 ・普通免許 応募はメールにて随時受け付けています。 履歴書、職務経歴書を送信ください。 詳細は弊社HPをご参照ください。 HPを見ての直接のご応募の場合には、お祝い金を支給いたします。 数多くのご応募お待ちしております。 29/Nov.2021 [Mon] 9:00
こんにちは!!
最近ほんとに寒くなってきましたね。 今週のブログは勝木が担当します。 前回に引き続きF1のネタで申し訳ありませんが・・・ (多分次回もF1ネタです) ↑次回の更新の時はどうなったか結果が出てるので・・・ 前回のブログで応援してるチームが接戦だという話をしたのですが なんと今現在レッドブルホンダのドライバーが 2位のドライバーと14ポイント差でトップに立っています!!! チーム順位は2位ですが首位メルセデスと11ポイント差です。 今年のF1も残り3戦なんですが、 (第20戦カタールGP、第21戦サウジアラビアGP、第22戦アブダビGP) もし仮に優勝すればホンダフル参戦としては 30年ぶりの優勝になります! 最終戦までまだまだ順位が入れ替わる可能性は大いにあるんですが ほんと今年のF1が面白くてレースのある週はわくわくしてます。 でもホンダは今年でF1を撤退するので 残り3戦勝って是非とも優勝してほしいです!! 次回の僕のブログの更新の時には ホンダの優勝をお伝え出来たらいいなと思ってます。 ではこの辺で失礼いたします。 読んでくださりありがとうございました。 more.. 22/Nov.2021 [Mon] 9:00
こんにちは。
今週のブログ担当の喜納です。 今回は、以前お書きしました「税についての作文」について、 受賞者が発表されましたのでご紹介させていただきます! 本年度は全国1,563校から178,807編の作文が寄せられ、 この中から優秀作品12編が国税庁長官賞とされました。 どのような作文を書いているかは下記にURLを添付しておりますので、 そちらからご覧ください。 【国税庁(令和3年度「税に関する高校生の作文」国税庁長官賞受賞者発表)】 税について専門用語を並べて説明するだけでなく、 表現力豊かな文章で自分の考えをしっかり主張されており、 どの作品もわかりやくとても面白かったです。 私もこれぐらいしっかりとした考えをもって税と向き合いたいと思いました。 ちなみにですが、毎年11月11日から11月17日までの1週間を「税を考える週間」らしいです。 せっかくなので、これまで以上に税と向き合い勉強したいと思います。 【文責 : 喜納 文彦】 【社員募集のご案内】 税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。 募集人数は1名です。 ■応募資格 ・税理士、税理士科目合格者 ・会計事務所5年以上経験者(TKC事務所出身者であれば3年以上) ・特に相続税申告書5枚以上作成経験のある者 ・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール 携帯メール、インターネットを使える方 ・普通免許 応募はメールにて随時受け付けています。 履歴書、職務経歴書を送信ください。 詳細は弊社HPをご参照ください。 数多くのご応募お待ちしております。 15/Nov.2021 [Mon] 9:00
こんにちは!!
今週を担当いたします大久保です! 最近は両親と行く週末のハイキングがブームです。 『京都一周トレイル』という京都を囲っている山々を縦走する 全長約83.3キロのハイキングコースがあるのですが、 これを何日にも分けて練り歩き、全コースを制覇することを目標にしています。 初週は伏見稲荷駅からスタートして、清水寺付近まで山々を歩き… 2週目は銀閣寺からスタートして、大文字山を登ってやや険しいコースを下りて哲学の道を通り抜け… 3週目は清瀧からスタートして、松尾山を経由してから嵐山線の上桂駅まで。 3週目は自分は不参加でしたが、話によると30,000歩程歩いたそうです。 歩いていて印象に残ったのは大文字山の景観の良さです。 京都の街並みを一望できる火床の景色も綺麗ですし、 山の中も木漏れ日が差し込んでいたりして、少し神秘的な雰囲気でした。 頂上からなら梅田?のビル群が見えたりします。 銀閣寺から山頂までの間に野生の鹿が見れたりして凄く楽しかったです。 近所の幼稚園児も遠足で(火床まで)登りに来ているくらいの優しい山なので 晴れた日に一度登ってみてはいかがでしょうか…? ただ…。 "令和3年10月4日、銀閣寺より北東方向の大文字山山中でクマが目撃されました" "クマ鈴やラジオなど音の出るものを持っていきましょう。" 確かに登ってる最中にクマ鈴着けた人がいたなぁ…。 【文責 : 大久保】 【社員募集のご案内】 税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。 募集人数は1名です。 ■応募資格 ・税理士、税理士科目合格者 ・会計事務所5年以上経験者(TKC事務所出身者であれば3年以上) ・特に相続税申告書5枚以上作成経験のある者 ・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール 携帯メール、インターネットを使える方 ・普通免許 応募はメールにて随時受け付けています。 履歴書、職務経歴書を送信ください。 詳細は弊社HPをご参照ください。 数多くのご応募お待ちしております。 08/Nov.2021 [Mon] 9:00
こんにちは。
先日、たけのこの里・きのこの山の袋詰めお菓子を購入してきたので どちらが欲しいか事務所の皆さんに聞いて配ったところ、 どちらが人気だったかというと・・ 6人中6人たけのこ派で、たけのこの里が圧勝していました。 きのこの山・たけのこの里には長きに渡る、どっちが好きかという きのこたけのこ戦争なるものがあることはご存じでしたか? 私は今まで知りませんでした。。。 meijiでは2020年9月15日から 「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 ~愛こそニッポンの元気プロジェクト~」が実施され、 各商品「どれだけ好きか?」という点で商品への愛の量を調査するということがあったそうです。 およそ30万人が参加している大調査で 結果としては、なんと47都道府県中 福島県のみ、たけのこ愛よりきのこ愛が上回った という結果だったそうです。 予想以上にたけのこ愛がすごいですね・・・・ 愛の量を調査したものなのですが、 併せてどういった回答傾向にあったのかを 各都道府県ごとにイラストで県民性をまとめられていますので よかったらサイトを見ても面白いと思いました。 https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/daichosa2020/ 2019年の国民調査では 新きのこの山党首の松本潤さん 新たけのこの里党首の三輪明宏さんが登壇され、3回目の国民選挙で きのこの山派が勝利することができたそうです。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000025200.html/ 2021年も調査が実施されるんでしょうか。 もし調査があれば、私はたけのこ愛に一票捧げたいと思います。 それでは。 【文責 : 堀井 】 【社員募集のご案内】 税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。 募集人数は1名です。 ■応募資格 ・税理士、税理士科目合格者 ・会計事務所5年以上経験者(TKC事務所出身者であれば3年以上) ・特に相続税申告書5枚以上作成経験のある者 ・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール 携帯メール、インターネットを使える方 ・普通免許 応募はメールにて随時受け付けています。 履歴書、職務経歴書を送信ください。 詳細は弊社HPをご参照ください。 数多くのご応募お待ちしております。 01/Nov.2021 [Mon] 9:00
|
|
