IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.068852秒
|
こんにちは。
今週のブログ担当の喜納です。 今回は、確定申告の還付金詐欺等の被害にあわないために 注意すべきことをご紹介させていただきます! 皆様すでにご存じの通り、詐欺の被害にあわれる方は 毎年必ずおられます。 特にこの時期は確定申告時期ということもあり、 還付金詐欺等が横行しやすいみたいです。 このような被害にあわない為に、国税庁HPに記載されている 事案と見解を2件抜粋してご紹介いたします。 【ケース1】税務職員等を装い、ATMを操作させ振込みを行わせる「振り込め詐欺」 →国税庁(国税局、税務署を含む)では、国税の還付金受取や納付のために 金融機関等の現金自動預け払い機(ATM)の操作を求めることはありません。 →国税庁(国税局、税務署を含む)では、国税の納付のために 金融機関の口座を指定して振込みを求めることはありません。 ※税務職員等にATMの操作を依頼されたら詐欺なので、ご注意ください。 【ケース2】税務職員等を装い、還付金の振込先等の入力を求めるメール →国税庁(国税局、税務署を含む)では、還付金のお知らせや 受取口座情報を確認するメールを送信することはありません。 ※口座情報抜き取り等の可能性がありますので、返信しないようご注意ください。 税金に関わる詐欺には様々な事案がございます。 不審な電話等がございましたら、ご自身だけで判断されず 最寄りの税務署や警察等にご相談ください。 下記リンクは国税庁や警察庁へ繋がっております。 今回抜粋してご紹介させていただいた件を含め、 複数の事案が記載されています。 興味をお持ちになられた方は、一度ご参照下さい。 【国税庁(不審な電話や振り込め詐欺にご注意を)】 【警察庁(還付金詐欺)】 【文責 :喜納 文彦】 【社員募集のご案内】 税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。 募集人数は複数名です。 ■応募資格 ・税理士最優遇、税理士科目合格者優遇 ・会計事務所経験者(特にTKC事務所出身者優遇) ・若手(30歳ぐらいまでの)未経験者 ・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール 携帯メール、インターネットを使える方 ・普通免許 応募はメールにて随時受け付けています。 履歴書、職務経歴書を送信ください。 詳細は弊社HPをご参照ください。 数多くのご応募お待ちしております。 15/Mar.2021 [Mon] 9:00
|
|
