IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.069262秒
|
今回は岡地が担当いたします。
自己成長のため資格取得に向けて6月の簿記2級の勉強をしていましたが中止が決定。 こればかりはどうしようもないです。 次回試験日は11月予定になりますが次の試験もどうなるか分からない状況だと思います。 日程が延びてしまい一時期やる気が出なかった時期もありましたが、引き続き勉強を続けていますので頑張っていきます。 ということで現在資格の勉強をしていますが実はこの会社に入る前にも個人的に時間がある時は 何かしら資格の勉強をしていましてその中で3年前に食生活アドバイザー3級という資格を取得しました。 食生活アドバイザー検定とは… 広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる"食生活全般のスペシャリスト"。 試験級は2級と3級で学習を通じて食品学や栄養学、衛生管理、食文化などを幅広く学ぶことができます。 3級は50問中30問正解で合格になります。 特別な理由はなく単純に食生活アドバイザーという名前がかっこいいと思ったので受験しました。 試験会場は基本的に女性の方で特に主婦の方が多く男性は自分を入れて10人くらいでビックリしたのを今でも覚えています。 32問正解で何とか合格しまして食生活アドバイザーを取得した後は 本当に自分の食生活や病気に気に掛けるようになり毎日青汁を飲むきっかけにもなりました。 資格によって変わってくると思いますが取得することで就職や転職の際に有利になるだけだと思っていました。 しかしそれだけでなく生活に役立つ情報や知識が得られることも改めて感じました。それを感じさせられたのが この食生活アドバイザーという資格でした。 これからもこの資格を活かして健康に気を付けて元気に過ごして頑張っていき、また時間がある限りはいろいろな資格を取得していきたいと思っています。 引き続きよろしくお願い致します。 【文責 : 岡地】 【社員募集のご案内】 税理士法人ドリームプラスでは社員を募集しています。 募集人数は複数名です。 ■応募資格 ・40歳ぐらいまでの方 ・若手未経験者、税理士科目合格者、会計事務所経験者(特にTKC事務所出身者優遇) ・一般的なアプリケーション(ex. エクセル、ワード)、PCメール 携帯メール、インターネットを使える方 ・普通免許 応募はメールにて随時受け付けています。 詳細は弊社HPをご参照ください。 数多くのご応募お待ちしております。 25/May.2020 [Mon] 9:00
|
|
