IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.055008秒
|
こんにちは(^^)
今週は藤本が担当致します。 少し暑さが和らいできましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 皆様、将来へのリスク対策はお済でしょうか。 一家の大黒柱の社長や事業主様に万一の事があった際に 配偶者さんやお子様は生活できますでしょうか。 私個人の家族防衛のため加入している保険 とその理由をご紹介できればと思っています(^^♪ ご興味がおありの方は、リスク算定等させて頂きますので 弊社の担当者までお問い合わせください。 私の加入している保険は ★死亡保障…収入リリーフ(大同生命)、保障額120万円/年 ★重大疾病…Jタイプ(大同生命)、保障額600万円 ★医療保険…Mタイプ(大同生命)、入院日額2万円 です。 『発生確率は低いが家族の将来へのインパクトが大きいリスク』 順にマネージメントを行いました。 ①死亡保障>②就業不能>③医療保険 ★死亡の場合 支出の試算 嫁、子供の生活費、子供の教育資金及び結婚資金 収入の試算 嫁の収入、学費の奨学金、遺族年金、現在(将来)の貯金 iDeCo、小規模企業共済 支出からの除外項目 住宅ローン(団信加入のため) 上記の収入、支出のバランスでいいますと私の場合は 支出の方が多く保険でマネージメントしました。 保障額が120万円/年ですので私が60才になる年齢まで 毎月10万円が振込まれます。 支出面の全ては補えませんが保険料との兼ね合いで120万円/月を契約し 不足分は嫁(収入も節約も)に頑張ってもらうこととしました。 ★重大疾病の場合 私の不摂生は体を見て頂いたらお気づきの方もおられるかもしれません( *´艸`) がん、心筋梗塞、脳卒中に対するマネージメントです。 死亡の場合と違うのは仕事復帰できるかもしれない点です。 そのため、治療に専念する期間(3年を想定しています。)分の家族の生活費を 見越して加入しています。 あくまで生存リスクとして捉えていますので その後死亡した場合は上記の死亡保障で家族を守るイメージで 治療費は下記医療保険で先進医療特約を付けて極力医療費もかからないように設計しました。 *現状の私の保険ですと重大疾病で3年を超える長期療養が必要となった場合 (職場復帰できない場合も)は保障がないですのでマネージメントできていません。 また、重大疾病以外で職場復帰できない場合も同様です。 ★医療保険 特に必要ないと思っています。 先進医療特約が欲しかったのと 短期払込を設定し払込満了以降に解約返戻金が 165%(年利1.8%)ほどあったため資産運用として加入しました。 上記はあくまで私個人の見解です。 保険加入はご家族との相談が一番重要と考えています。 私も嫁と相当話し合いをしました。 嫁は『保険=現在の支出が増える』という考えでしたので なかば強引に加入しましたが 今では 『保険=将来の備え(リスクマネージメント)』 と理解してくれているはずです"(-""-)" リスクの算定等、ご興味がありましたら 弊社担当者までご連絡ください(^^♪ 今週はこの辺で失礼いたします。 【文責:藤本】 02/Sep.2019 [Mon] 9:00
|
|
