IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.069888秒
|
こんにちは。
はやいもので今週から6月突入ですね。 6月といえば、12ヶ月で唯一祝日のない月ですね。 それに加えて、梅雨もですね。。。 この先が憂鬱な藤本です。 さて、先週の出来事です。 例年、この時期にはもう一つ憂鬱なことがあります。 そうです。米作りの補佐です。 今年も嫌々・・・喜んで家業のお手伝いです。。。 去年も記事にさせていただきましたが 米作り(私の家では)は、 例年5月ぐらいからスタートし ①種まき ②田植え ③田んぼの管理(農薬散布や草等) ④稲刈り ⑤精米 とざっくり5つの行程があります。 今回、手伝いにかり出されたのは ①の種まきです。【もちろん機械を使います。】 流れとしましては ①パレットに規定量の土を入れたもの(事前に準備)を機械にセット ②①のパレットに水をまき、種を入れ、土をかぶせる(機械が自動でやります。) ③②でできあがったものを苗代へ運ぶ←人力です。 主に作業は①を担当する父親 ②を担当する私の2名体制です。 ①の方が楽やと、毎年思いながら作業しています(笑 1週間ほどで発芽します。 ![]() あまりご興味がある方は少ないと思いますが 今後も、進捗に応じて記事にします。(すみません。。。) それでは今日はこの辺で失礼いたします。 【文責:藤本】 29/May.2017 [Mon] 9:00
|
|
