IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.054903秒
|
こんにちは~
今週は藤本が担当いたします。 最近は過ごしやすい気候が続いていますね。 朝晩は冷えますので体調にはお気を付けください。 さて、弊社ブログも3週に渡り「Bリーグネタ」をお届けしてきました。 「Bリーグネタ」を書いていないのは藤本だけとなりました(汗) ということですので、今回は収穫の秋について書こうと思います。 ←ごめんなさい。。。Bリーグネタではありません。 皆様は「秋」といえば、何を連想されますか?? 食欲の秋、読書の秋、収穫の秋、仕事の秋… 種々あるかと思います。 私自身は実家が農家ということもあり 「秋」と言えば「収穫の秋」になります。 先週から引続き今週も「稲刈り」一色です。 親からは休みの日は「手伝え」と暗黙のプレッシャーを感じます。。。 そんな、プレッシャーに耐え切れず 職場に避難しブログを綴っています。 ということですので、少し稲刈りの紹介をさせて頂こうかと思います。 私の実家では稲刈りは10月2週目前後に行います。 もちろん、コンバインという機械を使用し 機械で刈り取ります。(一部機械が入らない部分は手刈りですが。) そして、刈り取った米(モミ)を7時間ほど乾燥させ(こちらも機械です) 乾燥後のモミから殻を外し(機械です)、玄米を作成するという手順になります。 そして、玄米を精米機にかけると、皆さまお馴染みの「白米」になります。 写真がなくて申し訳ないです。。。 写真を撮りに現場に行くと 必ず手伝わされるため、写真を撮りに行く勇気がないです。 また、後日写真をアップロードします。 皆様の「秋」がより充実したものとなりますように それでは、この辺で失礼いたします。 【文責:藤本 正平】 17/Oct.2016 [Mon] 9:00
|
|
