IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.090425秒
|
平成25年分の路線価が国税庁のHPで公表されました。
路線価は相続税・贈与税の土地の評価の基準となります。 また路線価は当年の1月1日の時価の8割と言われているので 概算的に時価を計算する場合にも役立ちます。 国税庁のHPで路線価を確認するにはここをクリック ■最高路線価の動向 各都道府県の最高路線価の場所が公表されています。 日本で最も高い路線価は 東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り で、1㎡21,520千円で前年と同額でした。 坪単価7,000万円を超えます。とても買えません。。。 全国的には、ほとんどの都道府県で下落傾向が続いています。 上昇した都市は 札幌 さいたま 横浜 金沢 名古屋 大阪 那覇 です。 最も上昇したのは金沢ですが、ひょっとして新幹線の影響でしょうか? 国税庁のHPで各都道府県の最高路線価を確認するにはここをクリック ■東日本大震災により被災した地域の路線価等について 東日本大震災により被災した地域も、路線価等を定められています。 ただし、平成25年1月1日現在において、原子力発電所の事故に関する 警戒区域 計画的避難区域 帰還困難区域 居住制限区域 避難指示解除準備区域 に設定されていた区域内にある土地等については 平成24年分と同様に評価額が「0」となっています。 少しでも早く路線価がつくといいですね。 ■財産評価基準書 路線価等と併せて平成25年分財産評価基準書を公開されています。 電話加入権の標準価額 市街地農地等を評価する場合における宅地造成額の金額 において前年分から変動している地域があります。 京都府・大阪府では下記のような変更がされています。 地盤改良費 1,300円 → 1,200円 土盛費 3,600円 → 3,800円 土止費 39,000円 → 39,200円 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 16/Jul.2013 [Tue] 15:41
|
|
