IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.066428秒
|
こんにちは~
やっと梅雨らしい天候ですね! 洗濯物が乾かなくて困っている藤本が今週は担当です(’-’*)♪ 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、金融機関様とのお話の中で よく耳にする言葉に関して記載します( ☆∀☆) 事業を進めるに当たって必要となるのが資金ですよね! 資金は、会社の血液と言われるぐらい重要なことは、皆様ご存じの通りです(^^) そんな、資金を金融機関から調達する際によく耳にする言葉が ・証貸 ・当貸 ・手貸 ・プロパー融資 ・協会付融資 かなーと思います。 色々と用語の意義を調べますと 『証貸(証書貸付)』 証書に必要事項を記入し署名捺印したうえで銀行に融資の申し込みを行なう方法を指しています。 通常、金融機関からの融資は証貸が多いのではないでしょうか。 『当貸(当座貸越)』 この金額までならいつでも自由に融資を受けることができるという融資枠を銀行と取り決めておき、その枠内で融資を受ける方法です。 限度額までの借入返済は自由です。 『手貸(手形貸付)』 銀行から融資を受ける方法の一つで、手形を発行し、発行した手形を担保にして銀行から融資を受けることを指します。 『プロパー融資』 信用保証協会などの外部機関による信用保証を受けずに直接銀行から融資を受けることを指しています。 担保が付くことが多いです。 決算書を担保に融資が受けれる時代が来るといいですね! 『協会付融資』 信用保証協会が保証をしている融資をいいます。 借入金利息の他に信用保証料が発生します。 ざっくり用語の意義を解説しました。 詳しくは担当に聞いてくださいね。 TKCシステムをご利用いただいてるお客様には金融機関様への同行(決算報告や融資サポート)や金融機関様から提出を求められる経営計画書のサポートも行っております。 ※別途費用が発生する場合がございます。 ご利用の際は弊社担当にお申し付けください(^^) それでは、この辺で失礼致します。 【参考文献】 http://www.w-e-uc.com/cat-6/695.html http://www.extend-ma.co.jp/20040127/ http://www.w-e-uc.com/cat-6/711.html http://www.w-e-uc.com/cat-6/692.html http://www.zenshinhoren.or.jp/basic/index.html 【文責:藤本】 26/Jun.2017 [Mon] 9:00
|
![]() |
