IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.058218秒
|
「犯罪による収益の移転防止に関する法律」という法律が改正されたようで
4/1から10万円以上の現金振込には身分証明書に加えて 送金目的も聞かれるようになったようです。 全国銀行協会のHPで確認するにはここをクリック 特に法人の場合は特別確認事項がややこしく 窓口に行った人(ex. 経理担当者や事務員さん)の身分証明書に加えて 社員であることを示すもの(ex. 健康保険証)の持参が必要だそうです。 取引銀行と面識がある場合は、都度確認されない、という措置はあるようですので 以前の取引銀行 → 今までと変わりなく確認されない 新規の取引銀行 → 根掘り葉掘り聞かれてムカつく ということになるでしょうか。 さらに「取引を行う目的をヒアリングする」ということになっています。 本当かどうかをどうやって確認するんでしょうか? 確認しましたよっていう役立たずな記録を残すためだけに 行員さんの貴重な時間を使うのは国益上もったいない気が。。。 法の良し悪しは別として、法人としてすべきことは 出来る限りインターネットバンキングを 利用して窓口には行かない ということですね。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 08/Apr.2013 [Mon] 11:36
|
|
