IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.065243秒
|
贈与税も電子申告に対応することが公式(?)に発表されました。
まずはこのパンフレットをご覧ください。 国税庁のHPでパンフレットを確認するにはここをクリック 電子申告に対応することにより比較的容易に申告することができます。 それがそんなに重要なことなの?と思うかもしれませんが 結構重要なことなんです。 それはいままで申告する義務のない人も申告する機会が増えるということです。 つまりこんな人。 おじいちゃんから相続対策として110万をもらっているお孫さん 出来れば申告した方がいいって聞いたけど ・自分で申告する面倒だ ・税理士事務所に依頼すると高い金額請求される ということがあったかと思います。 でも電子申告に対応すれば ・税理士事務所でも比較的安価に申告書を提出できる ・申告書、資料を税理士事務所でも保管しておいてくれる ことになると思います。 まずは顧問税理士に相談してみてはどうでしょうか。 もちろん税理士法人ドリームプラスでも基礎控除額(110万)以下の贈与でも 電子申告していきたいと思います。 お気軽にお問い合せください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 17/Aug.2012 [Fri] 10:04
|
|
