IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.066565秒
|
ポンド(もしくはパウンド)はもともと重さの単位です。
古くは通貨・紙幣は兌換としての価値が基準でしたので 1ポンドの重さの銀に相当する価値を1ポンド硬貨とて定義し そこからイギリスの通貨単位はポンドというようになりました。 ところで、通貨単位のポンドを表すのに「£」 重さの単位を表すのには「lb.」という記号を用います。 ともに「L」なのですが、ポンドであれば「P」が正しそうなものです。 ポンドという重さの単位は古代メソポタミアで定義され その重さは人が一日に消費する小麦の重さだったそうです。 それを英語の語源であるラテン語では 「pendere(ペンデーレ=ぶらさげる)」と呼んだそうです。 古代では小麦をぶらさげて量ったんでしょうね。 その重さを古代ローマでは天秤を意味する「libra(リブラ)」と言い それがポンドを表す記号「lb」になりました。 以前のイタリア通貨「lira(リラ)」もこの「libra」が変化したものです。 ちなみにペンダントは首からぶらさげるからペンデーレから変化して ペンダントと呼ぶようになったそうです。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 04/May.2012 [Fri] 11:38
|
|
