IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.068274秒
|
平成22年中に相続があったことに伴い提出された相続税申告書の概要が発表されました。
国税庁のHPで確認するにはここをクリック 相続財産の構成比 土地 48.4%(前年49.7%) 現金・預貯金 23.2%(前年22.3%) 有価証券 12.1%(前年12.0%) 土地の割合は10年ほど前は60%ちょっとでしたので 14%も下落しているようです。 有価証券も3年ほど前(リーマン・ショック前)から 4%弱も下落しているようです。 土地は評価額自体が下がってきていることに加えて 細分化されて大規模な土地を持っている被相続人が 減ってきているかもしれません。 また有価証券には自社株も含まれますので 利益が出ている中小企業が減ってきているのも一因かも。 現場的な感想ですが。 また相続税の納税義務のある人の割合ですが 4.2%(1,197,012人中の49,733人) です。 「社会保障と税の一体改革」で基礎控除・生命保険の非課税枠の見直しetcで この割合を6~7%にして税収アップを図りたいのが財務省の考えです。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 26/Apr.2012 [Thu] 9:59
|
|
