IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.075053秒
|
以前のBlogをチェックするには
前回の平成23年度税制改正要望をチェックするにはここをクリック 今回は相続税の項目に注目してみました。 金融庁からの要望で 死亡保険金の相続税非課税限度額の引上げ という項目があります。 <現行> 法定相続人数 × 500万円 <改正要望案> 法定相続人数 × 500万円 + 500万(配偶者分) + 未成年の被扶養法定相続人数 × 500 万円 <施策の必要性> 死亡保険金遺族の生活資金etcとしての役割を果たしている現状に鑑みれば、とりわけ、世帯主をなくした母と未成年の子からなる世帯において、相続税納付以後の生活資金を確保していくことが必要である。 全文を確認するにはここをクリック すぐにどうなるかは分りませんが、こういったものを見ていると税制の方向性が見える気がします。特に相続税対策(決して相続対策ではありません!)を考える身としては要継続チェックポイントです。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 08/Nov.2010 [Mon] 15:38
|
|
