IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.062542秒
|
経営者と話をしていると損益計算書(PL)に比較して貸借対照表(BS)を気にしている人が少ないように思えます。
もちろん利益が出ることが非常に重要なのですが もっと重要なのが運転資金が不足しない ということです。キャッシュフロー経営とか言ったりしますが、お金が回っている間は会社が倒産することはありません。 大企業でも(大企業だからこそ?)よくあることなのですが、当期の数値目標(特に売上)の達成にばかり気をとられることがあります。 例えば、通常であれば3ヶ月サイトの売掛金が、取引にお願いして目標達成しようとした結果、3ヶ月サイトになる、ということがあります。この場合、2ヶ月分余計に運転資金が必要となってしまいます。下手すれば黒字倒産になりかねません。 経営者は常に預金残高に配慮し、現金が足りているか、足りていないか、不足しているとすればなぜ不足しているのか?を的確に把握する必要があります。 あなたの会社の預金残高知ってますか? 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 07/Oct.2010 [Thu] 18:29
|
|
