IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.048816秒
|
まだまだだいぶ先の話ですが、H22年度の申告から所得税の申告書のテンプレートが変更されます。いままでは第一表、第二表、第三表ともに3枚複写になっていて、それぞれ
1枚目 ・・・ 税務署提出用 2枚目 ・・・ 市役所提出用 3枚目 ・・・ 納税者 となっていました。 ですので税務署へ確定申告書を提出しておけば、自動的に市役所に転送されるため改めて市役所へ確定申告書を提出することは不要だったわけです。 この仕組が一部変更されることになります。 来年1月以降提出のものから 1枚目 ・・・ 税務署提出用 2枚目 ・・・ なくなる予定 3枚目 ・・・ 納税者 となります。では2枚目の市役所提出用がどうなるかといえば、税務署でデータを入力した後、市役所へ電子データとして転送されるようです。そのため今まで第一表だけだったOCR用の紙(四隅に黒四角がうってあるデータ読込用の紙)が第二表にも使われるようになります。 また、第二表がOCR用の紙に変更されたことに伴い、源泉徴収票etcの添付資料は第二表の裏に貼るのではなく、添付資料を貼る専用の紙が別途準備される予定です。 ですので税務署にとっては昨年度までより、第二表をも入力しなければならなくなり、より業務量が増えたことになります。税務署がどんどんe-Taxを推進したい理由の1つです。 またUmeも個人的に行政のムダが少しでもなくなればよいと思っていますので、今までと同様、電子申告にて申告したいと思います。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 06/Oct.2010 [Wed] 13:42
|
|
