IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.064209秒
|
宇治納税協会の個人部会というのが2010/9/13にありました。
まだ9月中旬だというのに議題のメインはH22年度の確定申告への取り組みについてです。 主なトピックはこんな感じ。 ・ブロック別役員・署担当統括官及び担当税理士 ・e-Tax普及の拡大の取り組みについて ・確定申告について ・会員勧奨について ・社団法人宇治納税協会 理事会の開催について ・タイムカプセル開封の記念式典について ・納税表彰式の開催について 一部納税協会特有の議題も含まれていますが、基本的には確定申告をいかにして乗り切るか、ということです。 では宇治税務署管内の確定申告はどれぐらい大変なのでしょうか。 数字から整理してみたいと思います。 ・近畿圏にある83税務署があります。 ・宇治税務署の職員数は138名です。 ・300名超の税務署や20名以下の税務署もありますが 人数的にはちょうど真ん中ぐらいです。 ・確定申告書の枚数は10万枚以上で83税務署中、8番目の多さです。 職員数の割に確定申告書の枚数が多いことが分かると思います。 逆に言えば、法人数が少ないかも知れません。 このあたりはまたどこかで聞いたときにBlogに書いてみたいと思います。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 21/Sep.2010 [Tue] 8:52
|
|
