IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.110638秒
|
さていきなり問題です。
ここにボトルと砂と石があります。 ボトルにいっぱいに砂と石をつめるにはどちらを先に入れればいいでしょう? という聞き方をすれば、砂からつめる人はいませんよね? だって大きい石を先に入れないと砂が邪魔して石が入らなくなる可能性がありますから。 スーツケースに荷物をつめる場合も同様です。大きな荷物を先に入れて、後から下着etcの小さい荷物を間につめていくと思います。 ではみなさんは仕事をどのような順序でスケジューリングしているでしょうか? 砂と石を参考にするのであれば、「石」、すなわち時間のかかるタスクから先にスケジューリングしていき、あいているスキマ時間でできる仕事をしなければなりません。 ところが多くの人は、簡単な仕事、やりたい仕事、時間のかからない仕事から先にこなしていく傾向にあります。もちろん多くのタスクをかかえている場合etcは時間のかからないタスクからすることにより、数を減らしてヤル気を持続させるという方法をとることもありますが、一般的には大きなタスクを先にスケジューリングすべきでしょう。 もっと大げさなことを言えば、人生そのものという言い方もできると思います。 先にすべきは大変な夢や目標を叶える行動(=石)を優先すべきであって、日々の作業(=砂)ではないはずです。 人それぞれの考えはあると思いますが、Umeとしては夢を叶えるには石を先につめる方法がよいと思っています。 ちゃんとスケジューリングできてますか? 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 09/Aug.2010 [Mon] 9:44
|
|
