IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.103824秒
|
テレビ業界では19:00 〜 22:00のことをゴールデン・タイムというらしいです。これはこの時間帯に
多くの方が家にいる = テレビを見る = 広告料が高い = テレビ局がもうかる という構図です。 ビジネスパーソンにとってのゴールデン・タイムはいつでしょうか?よく「ビジネス・エグゼクティブは朝早い」といいます。じゃあ朝がゴールデン・タイムか、と言うと結構疑問です。仕事の出来る人だな〜と思う人でも朝遅刻ばかりしているような人もよく見受けられます。 4時に起きて仕事します、という本はいっぱいありますが、実際試してみると大変です。しかもUmeの場合、夕方ぐらいに眠くなってしまって、夜働く気がなくなってしまいます。1日の作業ボリュームと作業効率が落ちます。 ゴールデン・タイムは人によって違いそうです。 またタスクの種類によって朝がよいとか、夜がよいとかあると思います。Umeは1時間単位で終わる税理士的な仕事をするのは朝がよいですし、人と逢うのは昼がよいです。Blogを書くのは夜か、スキマ時間です。比較的長時間かかる仕事は夕方から夜にかけて一気にすることが多いです。 確かトリンプだったと思うのですが、お昼過ぎの2時間ぐらいを「がんばるタイム」という時間帯を設置している会社があります。「がんばるタイム」では電話がかかってきてもつながないし、ミーティングもいれない、ことで 一人で必死に仕事をする時間帯をシステム的につくりだす ということらしいですし、実際に作業効率もあがっているようです。トリンプにとってもゴールデン・タイムはランチ後なんでしょう。 仕事は効率的にしたいものです。 みなさんにとってのゴールデン・タイムはいつですか? 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 20/Jul.2010 [Tue] 19:39
|
|
