IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.065955秒
|
税理士には協同組合という組織があります。Umeは京都で税理士をしているので、「京都税理士協同組合(通称 : 京税協)」というのに任意加入しています。
京都税理士協同組合のHPはここをクリック 出資金はわずか10,000円(Ume加入当時は10万円でした)で個人的にもいろんなメリットがあります。 ■配当金 毎年10%程度なので、10年で出資金のもとはとれます。 ■研修 税務を中心に労務関係etcの研修もあります。 Umeも毎年3・4回は受講しています。 ■無料図書 無料で数冊書籍がもらえます。 特に毎年もらう税務ハンドブックはコンパクトでとても使い勝手がいい必需品です。 ![]() ただ上記のメリットを京税協から享受するにはもちろん京税協にも収入が必要です。その中心を担うのが生命保険契約の媒介をすることによる仲介手数料です。 そのためそれを推進する委員会も「第一保険委員」、「第ニ保険委員」と2つあります。このうち、大同生命は以前より税理士チャネルを重要視していたので 第一保険委員 ・・・ 大同生命 第ニ保険委員 ・・・ 大同生命以外 という棲み分けになっています。 Umeが所属しているのが第一保険委員になります。保険第一委員会は年にだいたい6回ぐらいは開催されます。直近では先週開催されました。 それにしてもそれぞれの会にいろんな役があるんだな〜というのが正直な感想です。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 20/Apr.2010 [Tue] 19:07
|
|
