IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.06295秒
|
確定申告の時期が到来すると一番最初にすることは「ステータス表」をエクセルで作成することです。納税者全員の名前、所得の種類、注意点、各作業ステップ及びその注意点、を整理していきます。それとともに記入するのが弊社の報酬です。
基本的に弊社の報酬を決定するポリシーは 誰に対しても同一の基準で同額を請求する ことです。ただし例外はあります。例外なのですが、今年は例外が連発してしまいました。その例外とは お客さんの売上が激減してしまった場合 です。 平成21年度の申告は非常に厳しいものが多くあったので、弊社から「昨年度は○○円でしたが、大変そうなので今年は○○円にしておきました。また儲かったら上げさせてください。」と。もちろん弊社の報酬でお客さんの業績が向上するとは考えにくいのですが、なんとなくそうしてしまいます。痛みを共有する、そんなイメージでしょうか。 その甲斐あって(?)、今年度の確定申告は、「申告数の増加」と「報酬の減少」という事態におちいってしまいました。 とは言うものの、今年の確定申告は2年間手塩にかけて育成してきたパートさんが大車輪の活躍で、かなり中心になって業務をこなしてくれました。おかげでUmeは相続(1月と3月に1本づつ提出済)や法人に注力することができ、非常に助かりました。感謝!感謝!です♪ 社員が成長して、いろんな業務ができるようになって楽しそう働いているのを見るのは、こちらも楽しいものです。今年は法人の確定申告あたりもお願いしてみようかと勝手に考えています。できるようになるかな? 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 12/Mar.2010 [Fri] 21:02
|
|
