IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.067117秒
|
平成22年度の予算編成では医療関係も重要なトピックの1つです。
高齢化社会にむけてより医療を充実するにはどのように予算を配分すればいいか という趣旨で議論されていたように思えます。では本当に医療を充実することだけで高齢化社会が実現できるのでしょうか?ココで一つ面白い内容を雑誌で読んだのでご紹介します。 日本には47の都道府県があるのですが、ここ最近一番平均寿命が高い件は長野県だそうです(ちなみに2位は福井県で、Umeの住んでいている京都府は7位だそうです)。これに対して医療費がもっとも低いのは、これも長野県だそうです。 であれば医療費の使い方と平均寿命には相関関係がないように思えます。長野県が長寿な主な理由は2つ。 ■自然にあふれていること、塩分の少ない食事をとるetc、健康的な生活をしていること ■定期健診の受診率がもっとも高いこと 会社におきかえて考えてみると、なるほどうなずけます。会社における定期健診とは月次決算のことではないでしょうか。 毎月、適確に会社の状況を把握し、病気になった箇所(ex. 赤字の原因)を特定し、必要な改善策を順次うっていく、これができれば長寿(会社の場合は永続)が可能ということです。 ちゃんと会社の定期検診してますか? 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 01/Feb.2010 [Mon] 21:19
|
|
