IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.06441秒
|
日経ビジネスのコーナーの1つに「有訓無訓」というコーナーがあります。2009/11/9号の「有訓無訓」に小僧com会長の平松庚三さんの談話が掲載されています。
平松庚三さんは小僧com会長というより、堀江貴文さん直後のライブドア社長と言った方がわかりやすいかも知れません。リーマンショック後大変な状況におかれている中小企業に何か参考になると思いますので、少し紹介します。 堀江さん直後のライブドアと言えば、それはそれは大変な状況であったと推察されます。そのような状況下で彼が一番最初にしたことは以下の3原則を決めることだったようです。 ■法務・人事等の専門分野は専門家に任せる ■「ノー」という人材をそばに置く ■個人的な関係者のアドバイスを聞かないこと できるようでなかなか難しい内容です。 その上で財務責任者を専任し、正確な財務諸表・損益計算書を作ることでした。正確な数字を把握し、それに基づいて経営判断をする。守勢に立たされているとき社長は「社員一丸がんばろうっ!」というようなスローガン的なことを言いがちです。もちろんそれはそれで重要なのですが、緊急時には正確な数字をもとに合理的な判断をすることが重要だと、彼は述べています。 それはつまり中小企業にとって税理士の果たすべき役割が今こそ試されているときかも知れません。まず本当に経営に必要な情報、判断をする上で必要な情報を、早期に確認できるようにすることが取り組むべき最初の一歩です。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 07/Jan.2010 [Thu] 21:55
|
|
