IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.056673秒
|
以前よりうわさされていたミシュラン京都・大阪版がとうとう発表されました(発売は10/16)。
星のついた店の和食率が京都で97%、大阪で82%あったそうです。調査員のほとんど(編集長以外全員)が日本人だったことも影響しているのかもしれません。個人的には外人さんの評価の方が興味あったりもします。 今の日本であればレストランの評価は、編集者のものは雑誌や本もたくさんありますし、個人的な評価はBlogや食べログなんかみれば一目瞭然です。そう考えればミシュランは外国人観光客向けにあったほうがいいのかもしれないな、と感じたりもします。 後、星の数もなんか多すぎたりしません?日本料理は世界に誇るすばらしいものであることはそのとおりなのですが、星数が一番多いのが東京で、二番目が京都・大阪版なんて。。。世の中はデフレ傾向で星はインフレ傾向か? そもそも発刊については賛否両論さまざまあったようですが、何か新しいことをすれば、どこかに弊害がでるのはある程度仕方のないことなのかもしれません。ミシュラン側も、いけてないところをちゃんと料理人や利用者から吸い上げてどんどんいいものにしていって欲しいと思います。 参考までに三ツ星と二ツ星のものは、以下の通りです。 ★★★ (京都) 菊乃井 本店 吉兆 嵐山本店 千花 つる家 瓢亭 未在 (大阪) ハジメ ★★ (京都) 魚三楼 緒方 要庵 西富家 祇園 さゝ木 祇園 丸山 菊乃井 露庵 吉泉 建仁寺 祇園 丸山 桜田 鮨 まつもと たん熊 本家 なかむら 梁山泊 (大阪) アキュイール 花祥 柏屋 カハラ 弧柳 鮨 原正 太庵 斗々屋 フジヤ 1935 本湖月 もめん ルポンドシエル 行ったことあるところ、ほとんどないな。。。誰か連れてってくれ〜 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 14/Oct.2009 [Wed] 11:35
|
|
