IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.048599秒
|
少し衝撃的な数字を聞きました。
タイムリーな業績管理ができている中小企業は、なんと。。。 30社に1社しかないそう(たしか?TKC調べ)です。 まあ「タイムリー」で、かつ、「業績管理」なわけですから、少しハードルが高いのは仕方ありませんが、それにしてもかなり低い数字です。 確かに試算表の早い、遅いだけが経営のすべてだとは思いませんが、過去の経営全体を表現した成績表は試算表(しかも判断に使えるような業績管理にマッチした試算表)しかありません。であれば何かを判断するには遅いより早いほうがいいに決まってますから、試算表は早いに越したことはありません。でも一般的な中小企業ではそれが出来ていないようです。 ということはおそらくPDCAサイクルも回っていないことでしょう。 年間計画・月間計画を考える ↓ 試算表を見て、確認する ↓ 問題点・課題を考える ↓ アクションプランを考える ↓ 行動する ↓ 試算表を見て、確認する ↓ (以下繰り返し) こんな感じになるのがふつ〜かな、と思います。なので月次会議とかが重要なのですが、そのインプットがないということです。もし月次試算表が翌月中に確認できない会社は一度社内体制を再考したほうがいいかもしれません。 まあ税理士的には中小企業30社のうち29社が開拓対象だと思えば、うれしいことでもありますが。。。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 01/Oct.2009 [Thu] 20:45
|
|
