IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.087751秒
|
平成19年度までの相続税の物納の状況が公表されました。
予想はできたものの物納件数・物納金額ともに激減しています。 <物納件数> H14 5,708件 H15 4,775件 H16 3,065件 H17 1,733件 H18 1,036件 H19 383件 <物納金額> H14 3,325億円 H15 2,321億円 H16 1,288億円 H17 817億円 H18 472億円 H19 235億円 その理由は数点ありますが、大きなポイントは2つあります。 ・東京を中心に平成17年ごろから地価が高騰し、相続税評価より時価の方が著しく高くなった。 ・平成18年の相続税法の改正で物納の要件が非常に厳しくなった。 「相続税の物納の手引き」はこちらをクリック 「相続税の物納の手引き 〜手続編〜」はこちらをクリック 「相続税の物納の手引き 〜様式編〜」はこちらをクリック 「相続税の物納の手引き 〜整備編〜」はこちらをクリック このことからも相続対策には ・物納が有利か、譲渡が有利か、時価はいくらか、を常にウォッチしておく必要がある。 ・物納を考えている場合、相続前にその要件を満たすetcの準備をする必要がある。 と言えます。 いずれにしても相続対策は長期間かかりますので、お早めに。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 10/Oct.2008 [Fri] 21:16
|
|
