IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.086328秒
|
9/23に萩を見に行きました。萩は秋の七草(はぎ、ききょう、くず、ふじばかま、おみなえし、おばな、なでしこ)の1つの草花です。正直いままで萩と言えば、花札の萩しか知りませんでした。。。っていうか実物の萩を見た記憶すら蘇ってきません。。。
日本人としてこれでは、と思い、萩を見がてら、ついでに今までお邪魔したことのないお寺にも行ってみたく、行った先が「常林寺」という名前のお寺です。常林寺は出町柳の交差点の南東にあります。ただし、南東の角にもお寺があり、そこから南へ3軒ともお寺なのですが、その真ん中に位置するお寺です。常林寺はそれほど大きいお寺ではありませんが、それが逆にこじんまりしていて心地よい空間です。 まず入ると咲き誇る萩が出迎えてくれます。ちょっと幻想的な風景です。お寺って神聖な場所なんだな、となんとなく実感します。いままで萩を見たことがなかったので知らなかったのですが、萩の花は紫だけでないようです。白色の萩もあるようです。また萩の花は思ったより色がうすく、またイメージより小さい花です。やはり花札とは違いますね。。。 ほんの少し枯れかけだったのが少し残念でしたが、秋の七草に出逢えて楽しかったです。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 25/Sep.2008 [Thu] 17:13
|
|
