IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.049561秒
|
みなさんは、旅行するときの楽しみって何ですか?
Ume的楽しみの一番は「その土地の食べ物」です。今まで食べた「なごやめし」はいろいろありますが ・味噌かつ ・味噌煮込みうどん ・きしめん ・手羽先 ・カレーうどん ・天むす ・ういろう ・ ・ 今のところ、Umeの一押しは「ひつまぶし」です。蓬莱軒という超有名店で修業されたご主人が鳴海の方で開業されているお店で、名前を「蓬扇」といいます。「蓬扇」については次回アップします。 <味噌かつ> 2・3切れを食べるのであればGoodなのですが、全部味噌カツは少しヘビーでした。というか、途中で同じ味に飽きてきます。 Ume的には味噌カツより、味噌串カツが好みでした。これなら全部食べれそうです。 <天むす> 以前訪問時は、「地雷也」でしたが、今回は「天寿」です。エビ自体はこちらの方が美味しいかな♪「アカシャエビ」というエビを使っているらしいですが、始めて聞く名称でイメージすらわきません。。。ちなみに地雷也も高級バージョンの天むすは「アカシャエビ」を使っているといううわさを聞きました。 天むすには「きゃらぶき」がつきものなので、正直天むす以外できゃらぶきを食べる機会はありません。「きゃらぶき」ってなんだ? さらに勝手に豆知識講座ですが、天むすの発祥は名古屋では、三重県です。 <カレーうどん> カレーうどんが名古屋名物なんて知らなかったですが、「若鯱家屋」という店が流行らせたらしいです。っていうか「若鯱家屋」しかないよ、と知り合いの税理士が言ってました。 麺は「味噌煮込みうどん」のように若干固めで、スープは独特のとろみがあって少しスパイシーな感じです。ちょいと辛めなので、辛いのが苦手な人はだめかも知れません。好きな人ははまるでしょう。 セットは、温泉卵入りのカレーうどん、ライス、味噌串カツ、です。ここでも味噌カツより味噌串カツを選択してしまいます。 <スーパーで見つけたインスタントのなごやめし> スーパーにはその土地でしか売っていないB級グルメがあるので、非常に大好きなスポットです。今回もスーパーで見つけました。 関西人には少し驚きなのが、出汁で少しのばした味噌が売っていたことです。友人曰く、ふろふき大根やキャベツにそのまま絞り出して、つけて食べるらしいです。いままでのなごやめしを考えてみれば当然なのですが、見たときにはびっくりしました。ただ、「つけてみそ、かけてみそ」というネーミングには少し惹かれました。 次回の訪名古屋のときは、まだ未制覇の「モーニング」(&シロノワール)「台湾ラーメン」を食する予定です♪他に何かお勧めのものがあれば是非教えてください。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 14/Jul.2008 [Mon] 21:40
|
|
