IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.049952秒
|
先日、みその作り方を紹介しましたが、みそ作りは少しハードルが高いぞ、という方向けに簡単に作れる「ベーコン作り」をご紹介します。Duration(持続・存続期間)としては長いのですが、実際の作業時間としては短いのですし、いろいろアレンジもできるので楽しいと思います。ちなみにUmeの場合は、2週間に1回程度ベーコン作りをしています。
【準備するもの】 <材料> ・おいしい豚バラ(できれば国産の脂身が少なめのもの) 400gぐらい ・塩(血抜き用) <ピックル液> ・水 1リットルぐらい ・塩 200gぐらい ・各種スパイス(あらびきの黒コショウ、タイム、ローリエ、バジル、タイムetc) <道具> ・スモーカー ・スモークチップ ・フライパン or 鍋 ・フォーク ・1kgぐらいの重し ・ジップロック 【作り方】 ・材料の豚バラ ・豚バラにフォークで小さな穴をあける。 ・大量の塩を穴をあけた豚バラにすりこむ。 ・豚バラをジップロックにいれ、1kg程度の重しをして1・2日冷蔵庫で保管する。 1kgの重しはわざわざ購入しなくてもジャムとかがあればそれで十分です。 これで血抜き完了♪ ・フライパンにピックル液の材料を入れ、強火で5分ぐらいエキスを煮出す。 冷ますために一晩おいておく。 これだけ舐めると「えっ。これで漬け込むの?」というぐらい塩辛いです。 ・血のついた豚バラをきれいに洗う。先に作成しておいたピックル液を入れて冷蔵庫で3日ぐらい寝かせる。 1日に1回ぐらいひっくり返してまんべんなく液が豚バラ内にいくようにする。 ・ボウルに豚バラを入れ、2・3時間ぐらい少しの水を流し続ける。 このとき豚バラに水が当たるとその部分だけ塩が抜けすぎるので、水が直接当たらないようにする。 ・途中何回か豚バラの端をフライパンで焼いて試食して、塩の抜け加減を確認する。 この後の燻製するので、この時点ではほんの少し塩辛いぐらいでいいかも。 ・キッチンペーパーで水気をふきとり、風通しのよいところで吊るす。 ・スモーカーを自作する人もいますが、めんどくさい人はホームセンターで購入してください。2,000円もあれば十分購入可能です。 大きめのホームセンターに行けば、スモークチップも何種類もあるのでそれもあわせて購入してください。 ・1時間も薫製すれば十分です。燻製具合は個人的好みなので、調整してください。 ・すぐに食べるよりは、2・3日おいてから食べるとうまみが増し、Goodです。 ・一番おいしいのは、切ってそのまま食べる方法です。特にBBQなんかに持って行ったときにはかなり感謝されます。 他には目玉焼きに添えるのもGoodですし、ポトフにしてマスタードをつけて食べると絶対にまた作りたくなります。 道具がない方も多いと思いますので、まずはホームセンターに行って、「スモーカー」「スモークチップ」をご購入ください。男性であれば、絶対にはまりますし、これから夏BBQの季節なのでマスターして是非目立ってください。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 30/Apr.2008 [Wed] 20:52
|
|
