IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.069747秒
|
個人の確定申告が終了し、今後は法人の新規開拓と相続対策に注力していく予定です。
みんさんは「相続対策」と聞いて何を浮かべますか? ・法定相続人の増加? ・マンションを建築? ・ ・ ・ もちろん間違いではありませんが正解ではありまえん。 みなさんは手術をするときに、最初からお腹をぱっくり切ると思いますか?まさかそんなことは思いませんよね?まずはレントゲンをとったりX線検査をして、何が問題か、どのような対処方法をとれば健康になるか、手術の後はどのような定期検査が必要か、を事前に確認すると思います。 相続対策も同じです。いきなり処方箋がでてくればびっくりします。重要なのはそもそも相続税対策が必要かどうか、相続税はいくらか?税額は払えるのか?相続対策をするにはどのような方針でするか、といことを最初に確認することです。ところが対策をするのに相続税の概算額すら知らない人も多いのではないでしょうか。 まずは相続税の概算額を調べてみてはいかがでしょう?弊社のお客さんの場合、簡易版であれば通常52,500円のところ無料にてご提供させていただきます(キャンペーンですので、事前予告なく終了させていただく場合がありますのでご留意ください)。もし現在、弊社のお客さまでなかったとしても、1年以内に法人・個人顧問の依頼がある場合には、今後請求させていただく金額から52,500円を差し引かせていただきます(ただし請求額が157,500円の場合に限らせていただきます)。 簡易版ではなく、相続人の確定から現預金の調査まで相続税の申告と同様のレベルで実施してほしい、という方へもサービス提供は可能です。ご興味をお持ちの方は是非ご連絡ください。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 10/Apr.2008 [Thu] 23:58
|
|
