IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.044656秒
|
独立して初めての確定申告が無事に終了しました。進捗状況的には2月中に70%程度が申告済でしたので、3月に入ってからそれほどあわただしかったわけではありませんが、最後の1通の提出が終わった時にはやはりほっとした気分でいっぱいでした。
今回の確定申告は、去年までに比して作業的に楽だったような気がするのですが、その一番の要因は電子申告のおかげだったと実感しています(ほんと〜は件数が少なかったのが一番の理由かも知れませんが。。。)。 <事務所における電子申告をするメリット> ・提出物の準備作業が激減する ・申告書の提出タイミングを気にしなくてもいい ・お客さんの捺印のための時間が不要 ・税務署へ行かなくていい もちろんお客さんにもメリットはあります。 ・税額が確認できれば、捺印しに事務所に行かなくていい ・電子証明書があれば5,000円税額控除がある(ただし1回のみ) ・添付書類を提出しなくてもいい(3年間は保管義務がある) ・行政のスリム化に協力できる(?) 今回税務署へ訪問した回数は3/12の1回だけです。それも申告書を提出したわけではなく、口座振替の申請用紙を提出しただけです。また遠方のお客さんには、メールで申告書をPDF添付して確認してもらい、OKを頂戴して電子申告というプロセスで作業することができ、非常にスムーズにいきました。 電子申告がうまくいったのも、ご理解いただいたお客さま、システムをご提供いただいたTKC、がんばって働いてくれた社員、すべての人のご協力があったからと理解しております。というわけで労をねぎらう会を来週に開催する予定です。ホストであるにもかからずUme自身が一番楽しみにしている点が少し気がかりです♪ 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 17/Mar.2008 [Mon] 22:12
|
|
