IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.083324秒
|
「グリルフレンチ」ってグリルなのか、フレンチなのか、どっちだよ!と関西人ならずとも言いたくなる店名ですが、確かに「洋食」という範疇でくくれる店ではありません。店の概観はモダンな雰囲気で店内はシックな雰囲気。大人なイメージが広がる空間です。
カウンターが10席程度、机が1席(4名用)だけのこじんまりしたスペース。それなのに店員さんは4名(シェフっぽいのが3名ともう1名)、ウェイトレスのお姉さんが1名の合計5名。細かなところまで気を使っていただけます。子連れで訪問させてもらったのですが、デザートのプリンが出る前に「カラメルとれば子供にも食べられるかな?」なんて話していたらすかさず「カラメル絡めずにお出しすることもできますが、どうしましょうか?」と。うちの場合は、子供に食べさせる前にどんな味か確認して(ex. 濃すぎないか、甘すぎないか、どの程度薄めたら食べてOKか)からというステップがあるので、結局そのまま出してもらいました。でも、こういった心遣いができるのは、十分な人数とちゃんとした教育、企業カルチャーのたまものなのでしょう。 (ランチコース) Aコース スープ、サラダ、メイン、ライス or パン、デザート、コーヒー or 紅茶 Bコース 前菜三種盛、スープ、サラダ、メイン2品、ライス or パン、デザート、コーヒー or 紅茶 訪問日のメニューはそれぞれ 前菜三種盛 ・・・ オイスター、鴨ロース、サーモンマリネ スープ ・・・ パンプキンのポタージュ サラダ ・・・ ホワイトアスパラをつかったサラダ メイン(A) ・・・ 鳥の唐揚げ & ハンバーグ メイン(B) ・・・ 鳥の唐揚げ、ロース(かな?)の焼いたん デザート ・・・ プリン <前菜三種盛> 訪問日のお勧め食材であるカキ(生ガキとしてもどうぞ、というお勧め品です)、マリネしたサーモンもおいしいのですが、それ以上にすごいのが鴨ロース。少し焦がした感じがGood!これ以上焦がすと焦げ臭いし、これ以下だと物足りないし。絶妙の加減です。プロの技が感じられる逸品です。 <スープ> パンプキンの味を前面に押し出さず何かで味を伸ばした感じの穏やかなスープ <サラダ> ホワイトアスパラの美味しさがいまだに分からないため評価できません。サラダの評価ができるようになる日はいつ来るのだろうか。。。 <メイン> (Bコース) (Aコース) 正直、鳥の唐揚げって今までそうとうな数食べているはずだと思うんです。1月に2回食べるとして1年で約20回。唐揚げ人生が20年として人生300回食べている計算です。(そうとういい加減な計算ですが。。。)その300回も食べているはずの唐揚げの中でも一番美味しいとかしいいようがない逸品です。かりっとあがった衣、噛んだ瞬間じわっと口にあふれる肉汁、後味に残る鳥のうまみ。しかも玉ねぎベース(Umeの舌にはそう感じた)でできている「つけだれ」との相性も抜群。 秘密を聞こうと店員さんと会話するも秘訣は ・素材がいい(京都の赤地鶏という鳥をつかっているらしい) ・ラードを使っているが、毎日交換して常にきれいな状態にしている ・特に下味はつけていない らしいのですが絶対になにかあると思うんだけどな。。。といったところでラードを使われた時点でご家庭では絶対にできません。。。 <プリン> 甘味を抑えた好みの味。最近歳のせいかデザートを食べて「甘いな〜」と思うことが多かったので、少し助かった気分。 個人的には、メインの唐揚げと前菜の鴨ロースは必須だと思います(何が必須かは分かりませんが。。。)店名からも分かるように洋食の範疇におさまらない、洋食の概念を覆してくれる店です。以前のBlogにも書いたように京都の洋食のレベルは非常に高いです。その中でも是非試してほしいお勧め店です♪ ランチ Aランチ ・・・ 1,800円 Bランチ ・・・ 2,800円 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 14/Mar.2008 [Fri] 12:12
|
|
