IT系税理士(?)のなんでも聞いてちょうだい!税理士 大阪・枚方・京都・宇治・城陽・奈良 会計・税務なら、ITを熟知した税理士法人ドリームプラスにぜひお任せくだい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 名前:梅川大輔 ニックネーム:Ume 血液型:不明 出身:京都 自ら税理士っぽくない税理士になるべく日々励んでおります。「税理士さんってどうも苦手で」というあなたにきっと向いているはず。税金以外にもサッカーの話、お酒の話、食べ物の話なんでも待ってます♪ Umeのプロフィール
処理時間 0.066207秒
|
マンション建築を検討しているお客さんから相談がありました。
・毎年所得税がかかることは分かるんだけど、所得税以外にどんな税金がかかるの? ・けっこういっぱい税金かかるみたいだけど、安くなる方法ってないの? い〜質問です。こういう質問を受けることは税理士としてちょっとうれしくなりますね。 まず、かかる税金を整理すると (建築時) ・不動産取得税 ・・・ 4% ・消費税 ・・・ 5% ・登録免許税 ・・・ 0.4% ・印紙税 etc (毎年) ・所得税・住民税(または法人税) ・・・ 20% 〜 40%ぐらい(人それぞれ) ・固定資産税・都市計画税 ・・・ 1.4% + 0.3% たくさんありますし、しかも高いです。 でもご安心を。税金は「社会政策上の配慮」という観点からいろんな軽減税率・軽減税額があって、それを使うとうんと税金が安くなるのです。 次回から複数回にわたってちょっと(というかかなり!!!)お得な税金情報をお送りします♪ まあたまには税金関係の内容も書いておかないと税理士と認識してもらえないんじゃあないかという心配もありますし。。。 今までのBlog一覧はこちらをご参照ください。 質問、相談etcの方は、初回は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。 電話 : 0774-39-4129 FAX : 0774-39-4156 HP上のお問い合わせフォームはこちらをクリック メールはこちらをクリック (*)hotmail等のフリーメールからのお問合せはご遠慮下さい。 (*)税金は納税者の状況により適用の可否、税額が異なることがありますが、概略を理解することの重要性を重視し説明しております。あらかじめご了承ください。 11/Dec.2007 [Tue] 21:28
|
|
